こんにちは、ryoです!
今回は、
なぜWebライターにはSEOの知識が
必要なのかを解説します!
この記事を読むと、
- WebライターとSEOの関係
- SEOの基本的な考え方
を理解できます!
「SEOがよく分からない…
WebライターってSEOに詳しいほうがいい?」
と悩む人は多いと思います。
僕もSEOという言葉すら知らない状態で
Webライターを始めたので、
「SEOってなに?記事が書ければ問題ないでしょ」
と思っていました。
しかし、すぐにその考え方が甘いことを知りました。
SEOが分からなくても記事は書けるけど、
SEOに無知なWebライターは稼ぎづらいのです。
なぜなら、クライアントはGoogleなどの検索結果で
上位表示させられる記事を書くライター、
つまりSEOに強いライターを求めているからです。
クライアントから「SEO対策ができないライター」
と思われてしまうと、
SEOに詳しい他のライターに
仕事をとられてしまうでしょう。
運良く仕事をもらえたとしても
提出する記事の質を見て、
仕事を継続してもらえない可能性もあります。
実際のところ、SEOは奥が深く
明確な答えもないので
初心者には難しく感じると思います。
しかし、Webライティングで使う
基本的なSEOのノウハウは、
誰でも身に付けることができるので大丈夫です。
SEOの知識を身に付けることで、
他のライターとの差別化を図ることができ、
クライアントへのアピールポイントになります。
「SEOライティングができます!」
と自信を持ってアピールできれば、
クライアントから執筆を依頼される
Webライターになれるでしょう!
そもそも、SEOってなに?
SEOとは検索エンジン最適化
(Search Engine Optimization)の略称で、
Googleなどの検索エンジンから
良い評価がされやすいように、
Webサイトの中身を改良することです。
僕たちは何か知りたいことがあると、GoogleやYahoo!で
キーワードを入れて検索しています。
検索すると関連するWebサイトが自動的に並べられた
検索結果のページが表示されますよね。
実は、僕たちが何気なく行っている検索の裏では、
コンテンツを作る側の人たちが
自分のWebサイトを検索結果のページに上位表示させるために
熾烈な争いを繰り広げています。
より多くの人の目に触れるように、
検索結果の1ページ目の1番上に
自分のWebサイトを表示したいのです。
検索結果で表示している順番は
Googleの社員が1つずつサイトを
チェックして決めているわけではありません。
Googleであらかじめ設定されたアルゴリズムによって
自動的に決められています。
Yahoo!もGoogleの検索エンジンを採用しているので
SEO対策とは実質、
Googleから評価されるための施策ということです。
検索結果で上位表示させる意味
なぜ、多くのクライアントがSEO対策をして
自身のサイトを上位表示させたいのでしょうか。
それは、上位表示されたサイトは集客ができるからです。
検索結果で多くの人の目に触れることで、
広告塔としての役割を果たし、
利益を生み出してくれるのです。
- 自社の商品やサービスを売りたい企業
- 多くのPVが欲しいブロガーやアフィリエイター
といった人たちが必死にSEO対策をするのは、
上位表示された記事が稼いでくれるからです。
つまり、SEOライティングができるライターは、
クライアントにとって
喉から手が出るほどほしい人材なのです。
SEOライティングとは読者の悩みを解決すること
SEOライティングの基本となる考え方は
「読者の悩みを解決できる記事を書く」ということです。
僕たちはなにかしらの悩みを持って
Googleなどで検索しますよね。
その悩みを解決できる情報が書かれた
記事を見つけるために、
上から順番に表示されたページから
読んでいくことが多いと思います。
1ページ目で知りたい情報を見つけられれば
そこで検索をやめるでしょう。
しかし、知りたい情報がすぐに見つからなければ
次のページに移動したり、
キーワードを変えて検索したりします。
知りたい情報が見つかったとしても、
関連する他の情報が知りたくなって
検索を続けることもあります。
欲しい情報がなかなか見つからなくて
検索し続けるのは不便に感じると思います。
つまり読者は検索をしたいのではなく、
情報を知りたいだけなのです。
知りたい情報が網羅的に、
分かりやすく書いてあるページが
すぐに見つかれば余計な検索を
続けなくてもいいですよね。
SEOライティングとは、このような
「読者に検索をやめさせられる記事」
を書くことなのです。
読者の悩みを調べる方法
SEOライティングの基本は
読者の悩みを解決できる記事を書くことです。
そのためにはまず読者の悩みを正確かつ深く
理解することが必要です。
読者の悩みを調べるための方法を
3ステップでご紹介します。
Step1.ペルソナを設定する
自分が書く記事の
ペルソナ(仮想の読者)を設定しましょう。
「人によって悩みが違う」
というのは当たり前ですが、
年齢や性別、職業、子供の有無などで
抱える悩みの傾向と解決策が変わります。
例えば10代の女子高生と40代の主婦が
どちらもダイエットをしたいと思っていて、
その悩みを解決してあげたいと思っても
1つの記事では1人に絞って発信するべきなのです。
女子高生がダイエットする目的は
- 彼氏がほしい
- 好きな人に告白したい
といったことが多いと思いますが、
主婦の場合は
- 健康のため
- 子供が友達にからかわれないため
といった傾向が強くなると思います。
体力やダイエットに費やせる時間も異なるので、
効果的なダイエットの方法も変わってきます。
この2人では同じダイエットでも
共感できるポイントや
伝える情報の優先度が異なるので、
同時に2人に向けて記事を書くと
曖昧でどちらにも刺さらない記事ができてしまいます。
自分の記事が
誰の悩みに発信しているのかを明確にすることが重要です。
Step2.GoogleキーワードプランナーやYahoo!知恵袋を使う
Googleキーワードプランナーとは、
キーワードごとに1ヶ月の検索回数を
調べられるツールです。
関連キーワードの検索回数も
調べることができるので、
メインとなるキーワードに対して
どんな関連キーワードが
多く検索されているかも分かります。
Yahoo!知恵袋はご存じの人も多いと思いますが、
具体的な悩みに対して、ベストアンサーが選ばれています。
読者が実際に抱えている悩みと解決策の
生の声が参考にできるので、
自分が知りたいキーワードで検索すると
知らなかった読者の悩みを発見できると思います。
Step3.実際に上位表示されているサイトを見る
執筆しようとしている記事のキーワードで
実際にGoogleで検索して、
どんな記事が上位表示されているのか参考にしましょう。
検索結果で1ページ目に出てくるサイトは、
SEOライティングの答えです。
上位表示されているサイトが
どんな構成で、どんな情報が書かれているのか
カンニングするつもりでチェックしましょう。
このとき、ブラウザは
シークレットモードで検索してください。
なぜなら、自分の普段の検索傾向が反映されると、
一般的な情報が得られないからです。
まとめ:Webライターで稼ぐにはSEOの知識が必要です
Webライターにとって、
SEOライティングは必須スキルです。
SEOは奥が深く、明確な正解もないので、
一朝一夕で身に付くものではありません。
さらにGoogleのSEOのアルゴリズムは
定期的にアップデートされるので
SEO対策は時代と共に変化します。
しかし、SEOは身に付ければ
大きな武器になるので、
まずは基礎からしっかり覚えていきましょう!
コメント