【Webライティングのコツ知りたい人へ】初心者が最低限守るべきルール

Uncategorized

こんにちは、ryoです!

今回は、

Webライティング初心者が最低限守るべきルールを解説します!

この記事を読むと、

  • 読みやすい記事を書くコツ
  • SNSでも活かせる文章術

を理解できます!

「Webライターを始めたいけど、どんな文章を書けばいいのか分からない…
気を付けるべきポイントを知りたい…」

「せっかくSNSで発信しているのに、反響が少ない…
文章の書き方が悪いのだろうか…」

といった悩みを持つ人は、読者優先で文章を書くことを意識しましょう!

誰にも読んでもらえない文章には次の特徴があります!

  • 自分の言いたいことしか書いていない
  • 文章術が自己流

といった、読者を置き去りにしていることです。

そう言われると当たり前のような気がしますが、
意外と「読者優先で文章を書く」ことができている人は少ないのです。

なぜなら、意識的な問題だけでなく、
読みやすい文章を書くルールを知らないからです。

 
 

多くの人が知らない、読者優先の文章術を習得することで、

  • 読みやすい文章を書くWebライターになれる
  • SNSで発信する文章が読みやすくなって反響が増える

といった効果が期待できます。

それでは、Webライティングの基礎を解説していきます!

自分が書きたいことではなく、読者が知りたいことを書く

自分が書きたいことだけ書いていても、その発信は誰にも読まれません!

誰かが書いた文章に、「自慢」「不平不満」「愚痴」
しか書いてなかったら、読みたくないですよね?

「Webライターで10万円稼ぎました!」

と言われても、「へー、すごいなぁ」としか思いません。

「まともに文章を書いたことがなかった僕が、
Webライターで10万円稼いだ方法が○○です!」

と言われれば、この人の発信に少し興味が湧きますよね。

芸能人やインフルエンサーは
自分のことだけを発信していても、
その情報を知りたい人が多いので
反響があります。

しかし、一般人が芸能人の真似をしても通用しません。

 
 

Webライティングをするときは常に、読者にとって有益な情報を書けているかを意識しましょう。
このとき想定している読者のことを「ペルソナ」といいます。

記事を書く前には必ずペルソナの設定をします。

  • 年齢
  • 性別
  • 趣味
  • 学生か社会人か
  • 結婚しているか
  • 子供がいるか
  • どんな仕事をしているか

最低でもこれらの設定を決めます。
ペルソナが何に悩んでいて、
どんな情報が必要なのかを
イメージしながら記事を書くことが重要です。

過去の自分が悩んでいたことを
解決した方法を記事にするのであれば、
ペルソナは過去の自分でもOKです!

文章を読みやすくする5つのルール

文章を読みやすくする、
最低限抑えておくべき5つのルールをご紹介します。

結論から書く

Webライティングで「結論から書く」ことはとても重要です。

なぜなら、結論がなかなか出てこない文章を読むのことは
読者には大きなストレスだからです。
ストレスのある文章は読んでもらえません。

インターネットで検索すると、
欲しい情報が書いてあるWebサイトは複数出てくるので、
読みづらい文章のWebサイトは読まれずに、
他に移動されるだけなのです。


これを「離脱」といいます。

日常会話でも結論までに長い前置きがある人がいますが、
実は相手にストレスを与えているので、気をつけてください。

1つの文に内容を詰め込まない

1つの文には1つの内容だけ入れましょう。

「Webライティングで読みやすい文章を書くには、結論から書くことがとても重要で、なぜなら結論から書かないと読みにくい文章になってしまい離脱されてしまう為で、日常会話にも同様のことが言えます。」

上の見出しの文章を一文にまとめました。
とても読みづらいですよね。

文字数と改行を適切にする

Webライターとして文章を書くときは、
一文が約40~60文字となるように書きましょう。

長すぎる文章は読みづらいです。

60文字以上の文章は、
複数の内容が詰め込まれている場合が多いので、
分割できないか見直しましょう。

 
 

Webサイトで、改行の少ない記事も読みづらいです。

改行タイミングはクライアントから
指定される場合が多いですが、
改行が少なくぎっしり詰まった
文章にならないように注意してください。

主語と述語を近づける

一文の中で、主語を述語が遠い位置にある文章は読みづらいです。

「友人がライティングの勉強をする僕を手伝ってくれた」
という文章はなんとなく読みづらいですよね。

主語は「友人」、述語は「手伝ってくれた」ですが、
主語が最初で、述語が最後にあることが読みづらい原因です。

文章を半分まで読むと、
友人がライティングの勉強をしていると思います。
しかし、最後まで読み進めると
ライティングの勉強をしているは僕であることが分かります。

最後まで読めば理解はできますが、
読みづらい文章は離脱されてしまいます。

「ライティングの勉強をする僕を、友人が手伝ってくれた」
の方がストレスなく読めますよね。

修飾語と被修飾語の使い方

修飾語と被修飾語は使い方を間違えると、
文章の意味そのものが変わってしまうので注意しましょう。

「赤い車の中にあるカバンを持ってきて」
という文章を読むと、

赤い車?
赤いカバン?

と迷ってしまいます。

実際に筆者がどちらの意図で言っているのか、分かりませんよね。
これでは、読者が混乱してしまいます。

「赤い車から、カバンを持ってきて」
「車の中にある、赤いカバンを持ってきて」

と書くと誤解されなくなります。

まとめ

自分が書いた文章を、誰かに読んでもらいたかったら「読者優先」を意識しましょう!

自分のことだけ書いた文章には、誰も興味がありません。

  • 情報が読者の役に立つ
  • 読みやすい

この2点がそろっていれば、読まれる可能性が高まります。

せっかく発信するのであれば、
正しい文章術を使いこなして、読まれる記事を書きましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました